関東で雪遊びできるところを探してみたら、神奈川県にあるさがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(旧 さがみ湖ピクニックランド)の「スノーパラダイス」が気軽に遊べそうだということで、行ってきました。
NHKの「いないいないばあ」で雪遊びをするユキちゃんとわんわんを見た長男5歳が「雪遊びしたい!雪だるま作りたいっ!」と目を輝かせていたのがきっかけです。
関東最大級の雪遊び広場で、都心からのアクセスも良し。
赤ちゃん(1歳なりたて)連れなので、リアルな雪山だと寒すぎて心配になりますが、ここなら大丈夫です。ちびっこの雪デビューにはもってこいな遊び場でしたよ。
スノーパラダイス⇒イルミリオン⇒さがみ湖温泉うるり、という行程で行ってきましたので、それぞれレポしてみたいと思います。今回は「スノーパラダイス編」です。
プレジャーフォレストの「スノーパラダイス」で雪遊び
スノーパラダイスは人工雪。比較的暖かい日でも開催されていた。
スノーパラダイスは冬期限定のアトラクションで、期間は平成27年12月19日(土)~平成28年3月下旬(予定)です。
平日は10:30オープン、最終受付15:00、クローズ15:30。
土日祝は10:00オープン、最終受付16:00、クローズ16:30。
この日は晴れで日中の気温が8度くらいでした。
ここは人工の雪で作られた遊び場なんですが、「いくら人工といえど、8度もあったら溶けちゃうんじゃないの??」と思い、電話で確認してみました。結果、「大丈夫です。本日も営業しています。」とのことで行くことに。
実際遊んでみたら結構暖かくて上着を脱いで遊んでいたくらいでしたが、ソリも雪山遊びもちゃんとできました。ちょっとベシャっとしていましたが、もともとの雪質が水っぽい(氷っぽい)感じでしたね。
こんな感じです。本物の雪とはやっぱり質感が違います。サラサラしていないので、雪玉をころころ転がして雪だるまを作る、ということは難しいです。
みんな、バケツで作ったかたまりを2個重ねたり、手でかき集めた雪を玉にして積み上げたりして、雪だるまを作ってました。
スノーパラダイスの混雑度〜空いてました
行ったのは土曜日の午後でしたが、空いていました。冒頭の写真くらいの混み具合です。
ソリは滑りたいときに滑れる程度、雪山遊びは備え付けの雪遊びオモチャがちょっと足りなくなる程度でした。
雪遊びエリアは全部で4つ
スノーパラダイスには「ソリゲレンデ」「ちびっこソリゲレンデ」「チュービングパーク」「ちびっこ雪遊び山」の4つのエリアがあります。
そり遊びするところと雪遊びするエリアは別々になっていますので、安全に遊べます。
全体が坂になっており、一番上のソリゲレンデのスタート地点から見た景色が良いです。広大で開放感があります。
「ソリゲレンデ」「ちびっこソリゲレンデ」持込・レンタルのソリで遊ぼう
そり遊びできるのがこの2つのエリア。
ソリゲレンデは大人も乗れるくらいの大きさのソリで滑ります。レンタルは1つ500円。持ち込みのソリも使用OKです(プラスチック製のもののみ)。
全長50m、斜面はボコボコと小さな起伏があります。年少さん以下だと怖がったりバランスがとれなかったりしそうですが、4歳くらいからはうまくバランスをとって滑れそう、むしろそのボコボコが楽しい!くらいな感じだと思います。
幼児の場合は、最初は大人と一緒に乗って滑って、慣らしながら遊ぶといいですね。赤ちゃんを抱っこして滑るのは危なそうなのでやめておいたほうがいいですね(そりゃそうだ)。
とてもありがたいのがこの「ベルトコンベアー」。動く歩道みたいになっていて、乗っているだけでラクラクてっぺんに戻れちゃいます。小さな子とソリを抱えて自力でせっせと登るのは大変ですもんね。
こちらはちびっこソリゲレンデ。左の奥のほうに雪あそび山が見えていますね。
ちびっこソリゲレンデは、シートのようなお尻に敷くタイプのソリ「木の葉スライダー」で滑ります。普通のそりは禁止です。そりのレンタル料金はひとつ300円です。
距離が短く傾斜もなだらか、起伏も少ないので、幼児におすすめ。
この日はほとんど人がいないエリアでしたねー。整備中だったのかな。
「チュービングパーク」
ドーナツ形のチューブにのって斜面を滑ります。チューブスライダーは二人乗りできるくらいの大きさ。1台600円で30分の時間制限があります。
ソリゲレンデと並行したエリアになっていますが、スタッフさんがよく見て監視しているので、普通のソリとぶつかることもなく安心です。
「ちびっこ雪遊び山」で雪だるまや雪合戦
先述の通りスノーパラダイスは全体が坂になっているのですが、その最も下のエリアがこのちびっこ雪遊び山です。もちろん、きちんと仕切られているのでソリとぶつかることもありません。
大きめの砂場くらいの広さで、高さは大人の背丈くらいあります。
砂場で使うようなおもちゃや金属製の小さいスコップ、バケツなどが置いてあり、自由に使えるようになっています。それほど数はないので譲り合って使っていました。
雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして、雪遊びっぽいことを体験できます。
ここで遊んでいると、実際の雪とは結構違うなと実感します。何というか、ザラザラした感じです。
もっとサラサラで握るとギュギュっと詰まるような、触ると体温でフッと溶けてしまうようなふわふわな、そんな雪を体験させてあげたいなぁと思ったりします。
それでも、子どもたちにとっては念願の雪遊びだったようで、掘ったり転がしたり蹴散らしたりしてハッスルしていました。
特に次男が雪山を気に入り、スコップでガシャガシャとかきまぜたり、かたまりを投げたり踏んだりして壊れるのを楽しんでいました。引き上げる時はまだ遊びたいとワンワン泣いていました。
休憩所と飲食エリア
ちびっこ雪遊び山の付近に休憩所と飲食エリアがあります。
奥に見えるのが休憩所。手前が飲食エリアのベンチ・テーブルです。
休憩所の中。トイレ、ロッカーがあります。飲食は禁止です。こどもを着替えさせるならこちらが便利。
飲食エリアの売店。カレーライス、おでん、ラーメン、フライドポテトなどの軽食、飲み物などがあります。
遊んだあとは「ワイルドダイニング」で休憩。食事するのもよし。
スノーパラダイスで遊び終え、他のアトラクションも続々クローズとなっていたため休憩することに。
スノーパラダイスから一番近いレストラン・売店が「ワイルドダイニング(WILD DINING)」。入園口から近い場所にあります。
フードコートっぽくなっていて、しっかりしたご飯から軽食まで食べられます。
紅茶専門のカフェスペースやバーベキューテラスもあります。
16:30にほとんどのアトラクションが終了するため、流れで休憩や食事をとりにくる人たちで大変混みあっていました。17:30開始の「イルミリオン」が始まるまでここで待機するという人が多そうです。
利用する予定があれば16:30頃までに行くと席が確保できそうですよ。晩ご飯にはちょっと早すぎますけどね。
私たちは晩ご飯はさがみ湖リゾートプレジャーフォレスト内の温泉「うるり」で食事をとる予定だったため、ここではお茶だけでした。
このあとはイルミリオンを見に行きましたので、そちらも後日書いてみようかと思います。
スノーパラダイスに行くための服装や持ち物、割引・クーポンなどについて
ここから先はスノーパラダイスへ行くための準備についてのお話です。
服装は防水機能のあるものを
悩んだのが、どんな服装で行くかということ。
スキーウェアみたいなガッチリ雪遊びできるような服がいいのか、もっとラフな感じでいいのか。
我が家には雪遊び仕様のウェアが無く…かといってこの日のためにわざわざ買うのもなぁと。
さがみ湖リゾート プレジャーフォレストのHPを見ていたら、掲載されている写真に写っている一般のお客さんたちが結構薄着だったんですよね。
それで親は普段着で暖かい格好、次男にはナイロン地のツナギのウェア、長男はナイロン地のジャンパーで着替えを多めに持っていこう、ということに。
結果、そり遊びでそりにバンバン雪が入ってきて、長男のズボンと靴下があっという間にビショビショになり、頻繁に着替えなければなりませんでした。防水性のあるズボンぐらいは用意していけばよかったなと思いました。。
そんな失敗をふまえたおすすめの服装がコチラ。
- 防水効果のある上下…薄くてもいいからとにかく防水のもの!
- 長靴…履き口が絞れて雪が入りにくいものがベター。座って雪遊び程度の小さな子なら普通の長靴でも大丈夫そう。
- 帽子…防寒と転倒したとき頭を保護するために。
- 手袋…防水のがいいけど普通のでも。
- なかに着る服は暖かく…昼間は暖かくても夕方以降はとても冷えます。
もし園内の他の場所でも遊ぶ場合は、親も子も防水の靴と、スニーカーなど歩きやすい靴の両方あったほうがいいです。けっこう急な坂道があったりアスレチックなどもあったりしますので。
そして持ち物
ということで、おすすめの持ち物はコチラ。
- 長靴と歩きやすい靴…靴の中が濡れた時の替えにもなる。
- 子どもの着替え一式…2組はあるといい。靴下は多めに!
- 親の着替え…ボトムスだけでもあれば安心。
- ビニール袋…濡れた着替えを入れる。
- ティッシュ…寒くて鼻水が出たりします。
- ミニそり…あれば。
- 雪遊びのオモチャ…自由に使えるスコップやバケツ、砂場のおもちゃが置いてありますが、数が少ないので使えないことも。
こんなところでしょうか。
すぐ使いそうな荷物はひとまとめにしておこう
ベビーカーは入り口に置いていくことになっています。
上でも書きましたが、エリアを下っていった一番下、雪遊び山の近くに休憩所があります。スノーパラダイス付近で着替えやおむつ交換をするならここしかなかったと思います。
ベビーカーに荷物を置いてきてしまうと、上まで取りに行かなくてはならず非常に面倒です。
休憩所にはロッカーもありますので、最終的に着替える必要があるなら、こちらに必要になりそうな荷物をいれておくと便利かと思います。もしくは、荷物をひとまとめにして持ち歩くのがいいですね。
ソリゲレンデには荷物を置くところが地面しかなく、暑くて脱いでしまった帽子や鼻をかんだゴミなどこまごました荷物の置き場に困りましたので、手ぶらではなく何かバッグなどの荷物入れを持っておいたほうが動きやすいです。
スタッドレスタイヤは基本的に不要
雪遊びができるくらいだから、行く道は積雪や凍結しているのかな?と心配するかもしれませんが、基本的に年間通して凍結することはほとんど無いそうです。
念のため相模湖周辺の天気予報をチェックしておくと安心ですね。
さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト、スノーパラダイスの料金
スノーパラダイスで遊ぶには、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストの入場券が必要です。
スノーパラダイスは1人500円です。いったん出たら再入場はできません。フリーパスを購入すれば追加料金なしで何度でも遊べます。
通常の入園料は以下の通り。2016年4月からフリーパスの料金が値上げされますのでご注意ください。
<入園料>
大人:(中学生以上) 1,700円
小人・シニア:(3歳~小学生・60歳以上) 1,000円
<フリーパス(入園料+乗り物乗り放題)>
大人:3,700円 (2016/4/1以降は3,900円)
小人・シニア:3,000円 (2016/4/1以降は3,100円)
※イルミリオンのナイトアトラクションにも利用可。
アトラクションを雪遊び含め4つ以上やるようであればフリーパスを購入したほうが良さそうです。 私は行ったのが午後からだったので、雪遊びと「ピカソのたまご」(無料)で遊んだらいい時間になるかなと思い、入園料のみで購入しました。
ちなみに、夜間イベントの「イルミリオン」は追加料金なしで楽しめます。
割引・クーポンはコンビニの前売り券とメルマガクーポン
- コンビニ(セブンイレブン・ローソン)の前売り券…「入園料のみ」、「入園+フリーパス」のチケットをそれぞれ通常料金から100円引きで購入できます。
- さがみ湖リゾート プレジャーフォレストの公式サイトのクーポン(おすすめ)…サイトからメルマガに登録するとお得なクーポンがもらえます。
メルマガ会員限定クーポンが断然お得
メールアドレスをお持ちで、メールマガジンに登録してもいい(氏名・生年月日・住まいの都道府県等の入力アリ)という人はメルマガクーポンがおすすめ。コンビニの前売り券よりかなり安くなります。登録は3分もあればできます。
家族で行くなら断然お得なファミリーチケットを。↓
ファミリーチケット 入園+フリーパス ※( )内は2016年4月1日以降の金額です。
家族3名:8,100円(8,600円)
家族4名:10,300円(10,900円)
家族5名:12,500円(13,200円)
通常料金の「入園+フリーパス」は大人3,700円、子ども3,000円ですから、親2名+子1名の場合1,800円もお安くなります。
入園料のみで購入して、中のアトラクションは別で支払うという人はこちら。↓
入園料
大人:1,700円⇒1,400円
小人・シニア:1,000円⇒800円
スノーパラダイスを利用するなら、これに500円プラスとなります。
時期によってはシーズン割引券があったりします。メルマガは公式サイトから登録しましょう。
まとめ
めちゃくちゃ長くなりましたが、無理やりまとめます。
- 1歳くらいから雪遊びが楽しめそう。
- 開催状況は行く前に電話で確認しよう。
- 服装は防水機能のあるものを。
- 割引・クーポンはメルマガ登録でもらえるクーポンがお得。
- 着替えは多めに、イルミリオンも見るなら歩きやすい靴も用意しよう。
雪遊び、イルミネーション、温泉&食事という流れがサイコーでした。また行きたいな。
それでは、また!
基本情報
住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634番地 さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
※住所がたびたび変わっているため、カーナビを設定する場合は住所より電話番号で検索するのがおすすめ。
電話:042-685-1111
駐車場:普通車1,000円 ※さがみ湖温泉うるり利用の場合返金されます。
休園日:木曜
開催期間:平成27年12月19日(土)~平成28年3月下旬(予定 天候により変動)
営業時間:平日は10:30オープン、最終受付15:00、クローズ15:30
土日祝は10:00オープン、最終受付16:00、クローズ16:30
料金:500円 ※別途入園料が必要。フリーパスでの利用可。
年齢制限:なし。5歳未満は16歳以上の付き添いが必要。
アクセス:
車⇒中央自動車道 相模湖東出口より約7分
電車⇒JR中央線 相模湖駅下車 1番のバス亭「三ケ木」行乗車 「プレジャーフォレスト前」下車 徒歩約8分
HPに詳しい記載あり。
【地図】