「さがみ湖イルミリオン」に行ってきました。
前回記事の「スノーパラダイス」で遊び終えてから、ついでに見ていこうか~ということで行ってみました。
とても広く、色んなエリアがあって飽きないですね。きちんと順路の案内看板もあるので回りやすいです。
この日はめちゃくちゃ寒くて震えましたが、これから暖かくなってくると「夜桜イルミリオン」が楽しめますね。
ささっと一通り巡った程度だったのですが口コミしてみます。
さがみ湖イルミリオン2016の概要
神奈川県のさがみ湖リゾート プレジャーフォレストで開催されている夜間限定のイベントですね。
開催日程
2015年10月31日(土)~2016年4月10日(日)です。3/3(木)、10(木)、17(木)はお休みとなりますのでご注意ください。
4/7(木)はさがみ湖リゾート プレジャーフォレストの定休日となっておりますが、イルミリオンのみ特別開催されているそうです。
雨天でも開催されます。きっととても寒いと思いますので防寒対策は必須ですね。
営業時間
17:00〜21:30 で最終入場は 21:00まで。ただし、4/4(月)~4/7(水)は21:00終了で最終入場は20:30までとなります。
イルミネーション点灯予定時刻
時期によって異なります。あとになるほど日が暮れるのが遅くなりますからね。
- 11月、12月、1月…17:00
- 2月…17:30
- 3月…18:00
- 4月…18:15
イルミリオンの入場料金
17:00以降に入場できる入場券です。
- 大人(中学生以上・シニア)…800円
- 小人(3歳〜小学6年生)…500円
日中営業の遊園地の入場料を払った人は、追加料金無しでそのままイルミリオンも観覧できます。フリーパスを買った人は夜間営業のアトラクションも利用できます。
日中の遊園地営業の料金・割引については前回の記事をご参照ください。
割引・クーポン情報
セブンイレブンとローソンでお得な前売り券が販売されています。店内の端末で発券しましょう。入場料金はどちらの場合も50円引き(大人750円、小人450円)になります。
セット券はそれぞれ中身が異なります。セット券は入園料と夜間も営業しているアトラクションの利用券がセットになったものと、敷地内の温泉がセットになったものがあります。
セブンイレブン
【入園+乗物5回券】
大人(中学生以上)… 1,750円
小人(3歳~小学生)… 1,450円
【入園+温泉うるり入館券】
[平日]大人(中学生以上) …1,650円
[土休日]大人(中学生以上)… 1,700円
小人(3歳~小学生)…900円
ローソン
【入園+乗り物3回券】
大人(中学生以上)…1,350円(通常 2,300円相当)
小人(3歳~小学生)…1,050円(通常 2,000円相当)
アトラクションは、観覧車、リフト、大空天国、立体迷路「カラクリ砦」など9種類のものが利用できます。たくさん乗りそう、もしくは温泉も利用したいならセブンイレブン、観覧車とリフトぐらい使えればいいかなという場合はローソンが良さそうですね。
園内にある温泉「うるり」は、子連れでも利用しやすい銭湯でしたよ。利用すると駐車場代の1,000円が返金されるのも嬉しいところ。
さがみ湖イルミリオンの見どころ
広大な敷地にたくさんのエリアがあり、それらは関東最大の550万球の電飾で彩られています。
園内の起伏の多さを生かし、平面的ではなく、ダイナミックでバラエティーに富んだイルミネーションとなっています。
2016年は「英国イルミネーションエリア」が新登場ということで、全体的にイギリスな雰囲気になっています。
そんななかでもおすすめなのが「光のバッキンガム宮殿」です。
このあと書きますが、光の衛兵が動いて交代劇を演じるのがとってもかわいく、宮殿も光でスッキリと描写されていてかっこよかったです。
桜が咲くころには夜桜とイルミネーションのコラボが楽しめるようになります。
いよいよさがみ湖イルミリオンへ
それでは、英国イルミネーションエリアを中心に、各エリアを写真とともに振り返ります。
この日の点灯開始の17:30頃、外はまだほんのり明るいです。
点灯開始直後だとこんな見え方でした。点灯時間にいっせいにライトアップされますが、まだ明るいのでそれほど景観も変わらず、「わぁ~!」という感じではなかったですね。
上の写真はさがみ湖プレジャーフォレストのイメージキャラクター、「パディントン」のイルミネーション。イギリスの児童文学「くまのパディントン」の主人公だそうで、今年の1月に映画が公開されているせいか、随所でパディントンがとりあげられています。
映画を見て気に入ったというお子さんにはとても喜ばれそうですね。
光のビッグベン
入場ゲートをくぐるとお出迎えしてくれるのがこの「光のビッグベン」。
「ビッグベン」はイギリスの有名な時計台のことです。知らなかったという人でも写真を見たら「あぁ、見たことあるかも」ってなると思います。私も知りませんでした。
光の花畑
続いて順路をたどっていくと、ひろ~い敷地に光のお花畑が広がっています。
この写真だとイマイチきれいさが伝わらなくて残念なのですが、一通り巡って暗くなったころにもう一度見るとキレイに見えると思います。
この通路の傾斜が結構急で、荷物を満載したベビーカーを押して歩くのは大変!いい運動になりました。
光のナイアガラ
ナイアガラの滝のように光が流れ落ちています。中に入ると…
ダイヤの指輪が出現!長男が気に入ったのか写真を撮りまくっていました。
このエリアで3Dメガネみたいなのをかけて鑑賞している人がちらほら。気づかなかったのですが、上のエリアで「ホロスペックメガネ」(310円)を販売しているようです。
3種類あり、メガネ越しに景色を見ると光のひとつひとつが、種類によって「フラワー」や「ハート」や「スノー」の形に見えるそうです。
光の海
今度は斜面を下って行くのですが、ここでは海をイメージしたイルミネーションになっています。
上りが急なら下りも急で、荷物を満載したベビーカーが転げ落ちて行かないよう押さえておくのに必死で、あまり記憶にありません。
下りたあとに遠くから見たらきれいでした。
ロンドンバスイルミネーション
ちゃんとバス亭もあります。
プリンセスイルミネーション
馬車とドレスがあります。ちょっと見にくいですが、写真の左の光っているものは「光のドレス」です。
観光地によくある顔出しパネルのように顔をはめられるようになっています。女の子やママさんが楽しそうに写真を撮ってました。
光のバッキンガム宮殿~衛兵の交代式~
これが一番よかったです。直線でピシーッと描かれたバッキンガム宮殿のスッキリ具合、ハッキリした白色のみのきれいさ、荘厳な感じがたまらないです。
そしてバッキンガム宮殿を背景に、衛兵が交代式をします。演奏者や衛兵、一人一人が動いているように見えてとてもカワイイ。
これが…↓
…こうなって↓↓
こう!! ↓↓↓
「寒いからもう行こうよ~」と言い始めていた長男も「みんな(電飾の演奏者)が演奏終わるまで見てあげよう!」と気に入っていたようでした。
光のイングリッシュガーデン
早く温泉に行きたいという家族の要望により、イングリッシュガーデンは見ずに帰ってしまいました。
目玉の一つみたいですよね。見たかったなぁ。
子連れ、赤ちゃん連れで行くなら防寒対策と歩きやすい靴が重要!
普段行くようなお出かけスポットのなかでは、比較的幼児連れが少なかったように思います。寒かったせいかな。昼夜で寒暖差がありますので、見に行くのであればしっかりとした防寒対策を!
また、急な坂をのぼったりするので、スニーカーなど歩きやすい靴を履いていくことをおすすめします。
フード・グッズエリアで食事や軽食、ドリンクも
イルミリオンの営業中に開いているお食事どころはいくつかあります。
Wild Dining
入園口から近いところにある大型フードコート。食事からスイーツ、ドリンクまであります。
大きな窓からイルミネーションを眺めながら食べることができます。
入り口横には、テイクアウト用のカウンターもあります。
ブリティッシュマーケット
紅茶がいただけるティーサロンがあります。ミニスコーン付きで400円。
英国直輸入の茶葉などが販売されています。
英国フェア
イギリス風の屋台です。雰囲気があってワクワクするエリアでしたが、こちら3/20時点では営業を終了しているそうです。
お土産を買うなら「ポートベロスーベニアショップ」で
せっかく行ったならお土産も買って帰りたいけど、お店空いてるかな?という場合も安心してください。空いてますよ。
グッズやお菓子、ペットボトルの飲料などが置いてあります。
ちなみに、さがみ湖プレジャーフォレスト内にはATMがありません。足りなくなった!なんてことにならないよう、余裕をもっておくといいですね。
せっかく昼間に遊びに行くなら、追加料金無しで見ることができるイルミリオンも鑑賞してみてはいかがでしょうか。乳幼児連れなら気になるところだけサラッと見て帰るのも良いですね。
このあと園内にある「さがみ湖温泉うるり」に行きました。この組み合わせ、最高でした!
それではまた。
住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634番地
電話:042-685-1111
※ナビを設定する場合は電話番号で検索したほうが安心です。(市町村の統廃合により住所が数回変わっているため)