連休に千葉こどもの国キッズダムに行ってきました。
先に混雑ぐあいから書いておきますね。
お盆や夏休み、GW(ゴールデンウィーク)などの大型連休は、通常より混雑が予想されます。営業時間を延長して対応しているようですね。
私がこれまで行ってみた限りでは、混雑しているもののウンザリするほどではなく、敷地も広いのでのびのび遊べました。
じゃぶじゃぶプールもそこそこの混みぐあい。
混雑状況が気になる場合は、Facebookや園内日記も更新されているようですので、チェックしてみると様子がわかるかもしれませんね。
電話で聞いてみるのが一番正確そうですが、ちょっと気が引けますよね。以前忘れ物の件で電話したことがありますが、スタッフさんはとても親切で丁寧でした。
千葉こどもの国キッズダムは私も夫も子どもたちも大好きな遊び場!
その理由は、
- 安い⇒大人700円、幼児(3歳~)200円。さらにクーポン利用で10%割引。親子4人(大人×2と3歳、1歳)で合計1440円!
私が使用したクーポンはHISクーポンのものです。
クーポンは印刷して持っていくか、アプリをダウンロードしてそれを窓口で提示すると使えます。
※追記:2016.04.9 時点では、印刷したもののみ使用できます。
また、コンビニで買えるJTBの入場券があり、こちらも同じく10%オフの大人630円、幼児180円です。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、サークルKサンクスの端末で購入できます。
端末で「JTBマーク」を選択して商品番号「0236337」を入力すると簡単に買えます。
ちなみにJAFの割引は、アプリで調べたところ無いようでした。
※千葉こどもの国キッズダムの割引情報・クーポンについて、詳しくはこちらをご覧ください。
⇒【2016】千葉こどもの国キッズダムの割引・クーポン情報をまとめてみた!10~20%割引や県民の日で無料など
- 水遊びできる⇒じゃぶじゃぶ池があります。長男がプール大好きなので。アスレチックで遊んで暑くなったら水遊び、なんていいですよね。
- 屋内でも遊べる場所がある⇒赤ちゃん連れだと、いつでも室内で休めるような環境がありがたい!
といったところです。
千葉こどもの国キッズダムは、千葉県の市原市にあります。
口コミや周囲の評判もよかったですし、幼稚園や保育園の遠足でもよく使われる定番スポットのようです。
中のアトラクションは有料のものが多いですがそこまで高くないです。
たぶん長男はアスレチックやプールなど無料のエリアで満足するのではないかとも思い、行ってみることにしました。
幼児1人と赤ちゃん1人、持ち物や服装
<長男用>
・水着
・スポーツタオル
・着替え一式
・サンダル
・除菌ティッシュ
<次男用>
・オムツ、ゴミ袋
・ハンカチ4枚
・日よけケープ
・マグとペットボトルの赤ちゃん用純水
・授乳ケープ
・着替え2組
・おもちゃ
・ガーゼブランケット
<親>
・パパ水着、着替え一式
・スポーツタオル
・カメラ
・防水スマホケース
・ハンカチ、ティッシュ
・テント
テントは使わずじまいでした。 プールのそばに屋根がある休憩場所があり、そこに座れたので不用でした。 プール周りはテントを張る場所がなかったような。
あとから「持っていけばよかった~」と思ったのが、
・水鉄砲
・抱っこひもでも使えるUVカットカーディガン
・日焼け止め(肝心なものを忘れちゃいました…)
です。
水鉄砲は、入場時にもらえるスクラッチくじの景品にもなっており、所持している子が多かったです。
それを見て長男も「僕もやりたい~!」と言い出し、売店で小さい200円のものを買いました。 家に去年買った大きいのがあったのにな~。
次男の服装は、メッシュの袖なしロンパース肌着+上下別れたTシャツ・短パンで行きました。
赤ちゃんの夏の服装って悩みますよね。 おでかけとなると暑い屋外と冷房のきいた室内を行き来することになりますしね。
屋外では肌着1枚で過ごし、室内ではケープやブランケットで調節していました。 レッグウォーマーを持って行けばよかったかな。
外ではオムツいっちょうで過ごす赤ちゃんもチラホラ見かけましたよ。
いざ、入場!
今回は車で行きました。 駐車場代は600円です。
「キッズダム」という名称通りダムがあり、湖に囲まれています。
夏休みが始まったということもあり、混雑具合が気になっていましたが、激混みというほどではありません。
駐車場は第一のほうは満車でしたが、第二には余裕で停められました。
事前にコンビニなどで入場券を購入している、クーポン券を利用するという場合は券売機ではなく、窓口のスタッフさんに申し出ましょう。
この日はイベントで「サマースクラッチキャンペーン」をやっており、こども一人につき一枚スクラッチカードをもらえます。
二枚とも残念ながらハズレでしたが、あたると水鉄砲やお菓子がもらえるみたいですよ。
この日の気温は33℃くらいだったと思います。 結構な暑さ!赤ちゃんの日よけケープは必須です。 日陰だとまだ耐えられる暑さではありました。
園内はほどほどに混んでいます。 どのアトラクションも普通に遊べるくらいの混雑度ですし、待つための行列ができているということもありません。
あまり人が少なすぎてもレジャー感が薄れますし、このくらいの混雑度がちょうどよいと感じます。
ひろ~い芝生のエリアにはテントを貼ってくつろぐ家族も。 テントの設置スペースもまだまだ余裕があります。
レストランもあります。 テラス席もありますね。 ランチはここにしようかな~。
水遊び系のアトラクションもちらほら見えてきます。 何だか楽しそうでテンションがあがります!
ものづくり体験ができる「モノヅクリングビレッジ」なんかもあります。 もう少し子供が大きくなったら行ってみたいな。
アスレチック広場もあります~。
ゴーカートに乗ろうとするも・・・ダムダムボールで夢中になる
まずゴーカートに乗ってみようと乗り場へ向かいました。 途中で湖にかかる橋を渡っていきます。
コースも確か1500mくらいあって、道路も広々しています。
スタートしてすぐ下り坂があるのですが、長男がこの坂を怖がってしまい、直前で「やっぱり乗らない!」と言い出しました。
楽しそうなのになぁ…私が乗ってみたかった(笑) 気を取り直して「ダムダムボール」で遊びます。 でっかいボールを転がして遊ぶアトラクションです。
ピンボールみたいに転がしてくぼみにはめてみたり、らせん状になった道をボールを押しながら登ったりと楽しそう。 長男も暑い中夢中になって遊んでいました。
私と赤ちゃんは離脱し、早くも休憩へ
パパと長男がダムダムボールで遊んでいる間、私と赤ちゃんは涼しいところへ避難。
まずは授乳室へ。 園内に授乳室は2か所あります。
・アソビングビレッジ内(2F?)
・入園ゲート近くの売店の隣
アソビングビレッジは、らせん状になった通路を登っていくとベビーカーを押していけます。 左が小さい子用の室内遊び場で、右が授乳室です。
ここは1ブースだけで、おむつ交換台も中にあります。 使用中だったので入園ゲートのほうへ。
売店の隣です。 おむつも販売しているようですね。 ここはエアコンが効いていてめちゃくちゃ涼しいではありませんか!
3ブースあり、おむつ交換台やウォーターサーバーもあります。 きれいで清潔感があります。
ちなみに、おむつを替えるだけなら、普通のトイレにも交換台がありますよ。
授乳とおむつ交換を終え、売店をのぞきます。
ジュースやアイス、お土産品が売っています。 公園で遊ぶフリスビーなどのおもちゃもあります。 水着や帽子なんかは見当たりませんでしたが、売切れちゃったのでしょうか。
お水を買って外へ。
パパチームと合流、じゃぶじゃぶプールで水遊びタイム
ちょうど長男たちがじゃぶじゃぶプールに移動したところでした。
見にくいですが、混雑具合はこんな感じ。 たくさん人がいますが、いも洗いというほどでもなく、子供たちものびのびと遊んでいました。
屋根つきのテーブルとイスが置いてある休憩場所も、混んではいましたがウロウロしているうちにチラホラ空席が見つかる程度です。
私たちもほどなく見つけて腰を落ち着けます。
有料(5分100円)ですが温水シャワーもあります。100円玉を用意しておくといいです。
更衣室もあります。大人も利用できます。
じゃぶじゃぶプールのおむつ着用について
※2017年8月追記
この記事を書いた当時は以下のように書いてました。↓↓↓
『ちなみに、このちびっこじゃぶじゃぶプールは、オムツ及び水遊び用紙パンツは使用禁止となっています。
赤ちゃんやおむつっ子は、服を着たまま水際でパシャパシャ足だけつかるくらいなら大丈夫そうかなと思います。 でも見てたら水に入って遊びたくなっちゃいますよねぇ。』
2017年8月に行ってみたところ、同じく
「おむつ、水遊びパンツの着用禁止」
と立て看板に書いてありましたが、続けて
「小さなお子さまも水着を必ず着用してください」
ということが書いてありました。
つまり「オムツや水遊び用おむつの着用、裸んぼうでの利用がNG」なのであって、水着をちゃんと着ていればOKということなのかな?
こんどスタッフさんに聞いてみようかと思います。
----------------------------------
この日はイベントで「ウォーターキャノン」という「水の花火」が打ち上げられていました。
ババーッと降りかかる水しぶきに息子も嬉しそうにはしゃいでいました。 パパと二人で「涼しい~♪」と、長いこと遊んでいました。
私と次男はテーブルでそんな二人を見守ります。
近くには売店があり、食事やかき氷を売っているのですが、そこで千葉限定販売の「すいかサイダー」を購入しました。
飲んでみると「あ、すいかだ」という感じで美味しいです。 夏っぽさを味わえました。
遅いランチへ、食事は終了していたので軽食を
少ししてから先に私と赤ちゃんはレストランへ。
おろしカツ丼、美味しそう~ レストランも冷房が効いていて涼しい~! すぐに涼しいところに避難できるのがこの施設のいいところです。
あとから着替えを終えた二人が合流。 長男はまだ遊びたかったらしく、ぐずぐずしながらご飯を食べます。
レストランは食事を注文できるのが2時までで、それ以降はやきそばやたこやき、から揚げなどの軽食のみの販売になります。
ソフトクリームやドリンクなども売っています。
プールサイドの売店だと、もうちょっと遅くまでカレーやおでんなどの食事を販売しているとのこと。
私たちは2時を過ぎてしまっていたのですが、外だと暑いのでレストランで軽食を食べました。
避暑すべく、アソビングビレッジへ
そのあとはプールで遊びたがる長男を、お隣のアソビングビレッジへ誘導。
有料の「ジャイアンキューブ」という遊具と、無料のジャングルジムのようなエリアがあります。
どちらも上が吹き抜けのようになっていて、らせん状の通路を登りながら子供たちの様子を見守ることができます。
下は日陰だし、上に登ると屋内になるので、赤ちゃんも親も助かります。 お昼寝をしているパパさんもいましたよ。
上にはボールプールや、よくショッピングモールにある靴を脱いで遊ぶ遊び場なんかもあります。
ボールプールは超深いです! 息子も楽しそうに埋もれちゃっています。
先ほどの授乳室と室内遊び場「えほんライブラリ」があります。
外に子供が座れる低めのイスとテーブルがあります。 ここでお弁当を食べている家族もいましたよ。 うちも次回そうしようかなぁ。
中には絵本がたくさんあり、他にも木製の電車のおもちゃやおままごとキッチンなど、いろいろあります。
そこそこ涼しく、赤ちゃんも抱っこひもから降ろせるのでほっと一息つけます。
ここでひと遊びしたあと、名残惜しみつつもこどもの国を出ました。
感想まとめ リピート決定!
千葉こどもの国キッズダム、とても過ごしやすかったです!
良かった点のまとめとしては、
- 安くてたっぷり遊べる
- すぐに涼しいところで休憩できる
- 適度な混雑ぐあい
- 息子が超楽しそうに遊び「また来たい」と言っていた
という感じです!
赤ちゃん連れだし、あまり過酷な環境だと滞在できませんからね。
プールサイドのテーブルに座れるっていうのも結構重要なポイントだったなと思いました。
欲を言うなら、レストランの数がもう少しあれば 、授乳室の荷物置台が小さいというところですかね。 全然、なくてもいいんですけどね。
今回は行きませんでしたが、他にも釣堀やサイクリング、バーベキューなんかもできるみたいですね。
バーベキューは6名までの小テーブルなら2500円で「炉の使用料、鉄板、薪1束、着火剤1つ」を借りられるそうです。
これだけあれば「あとは焼くだけ!」なので、食材を持ち込んで気軽にバーベキューが楽しめそうです。
もう少し涼しくなったらやりたいなー! 入場ゲートに置いてある割引券をゲットしてきました。
期間中、こどもの料金が無料になる割引券ですよ♪ 9月末まで使えます。 また夏休み期間中に行こうと思っています。
千葉県は広くて観光スポットやテーマパークがたくさんあっていいですね♪
今度はホテルでもとって、周辺を観光しつつ遊ぼうかなと目論んでおります。